使い方ガイド
除菌、油汚れ、環境と向き合い続けて50年以上。
 ご家庭、職場や生活の様々なシーンに
ご使用いただけます。
- 
              日常洗濯から、プロ向け油分の多いリネンの洗濯に繊維に残りがちな油分をしっかり落せるのでふんわりタオル・衣類をキープ  
- 
              ご家庭のキッチンから、プロ向けのさまざまな厨房調理器具・食器洗浄に油分を落としつつ、分解油分が再付着しないので排水環境(排管づまりと臭い)も改善  
- 
              ご家庭やプロ向け問わず、換気扇やグリルの頑固な
 油汚れ落としに固着油分汚れもつけ置き洗浄でしっかり分解してすっきり  
- 
              日々蓄積される皮脂汚れ対策に、
 浴室洗浄に日々つもる皮脂・垢の油分をしっかり分解。臭いが立ちやすい環境での消臭対策  
- 
              車やバイク・駐車場での排気ガス・油汚れ落としにベランダ・庭でのガーデニングの汚れ落としにBBQや屋外でのアウトドア利用に天然成分が主成分、生分解度が97%以上だから環境影響なしでそのまま流せる  
How to use
使用方法
- 
            用途に応じて、原液~希釈して利用してください。(*オイルナックス一般用について)
- 
            洗濯利用の場合水量30Lにたいしてオイルナックスはキャップ1杯(30-40cc)を投入(オイルナックス原液を通常利用の一般的な洗濯用洗剤と置き換えるだけ) 
 油汚れがひどいリネンの場合はお湯利用・先に洗濯槽に水(お湯が望ましい)をはって十分にオイルナックスを撹拌してから洗濯手順に進むことで油分分解効果を発揮
- 
            厨房調理器具・食器などの通常洗浄の場合原液~5倍希釈液でスポンジ等を利用 
- 
            換気扇やグリルなどのつけ置き洗浄の場合5~10倍希釈液(できればお湯で)で対象を汚れの程度にあわせてつけ置いてからスポンジなどで洗浄 
- 
            食器洗浄機利用の場合キャップ1/2杯(15-20cc)を庫内にまんべんなくいきわたるように投入(オイルナックス原液を通常利用の食器洗浄機用洗剤と置き換えるだけ) 
- 
            浴室・洗面掃除利用の場合原液~5倍希釈液でスポンジなどを利用(オイルナックス原液を通常利用の浴室・洗面用洗剤と置き換えるだけ) 
※オイルナックスは “キッチン用”“食器洗浄機用”専用製品もご用意しております。そちらも是非ご参照ください。
※洗濯利用の場合・・・オイルナックスは油脂分解洗浄剤かつ成分は中性になり、タオル生地などについては柔軟剤なしでも生地を傷めずふんわり仕上げます。状況に応じてお好みの柔軟剤・漂白剤との併用をしても問題ございません。
注意:ご利用対象の食器洗浄機・洗濯機等によっては水量に応じた洗剤利用量等が異なります。ご利用の各機器メーカーにもご確認ください。
About
オイルナックスについて
- 汚れの原因となる油脂を細かく
 加水分解して落とします
- 分解された油脂は再結合しないので
 蓄積汚れを減らします
- 排管や排水口での汚れの蓄積や臭いを
 激減させます
- 配合された銀成分(AG plus)で抗菌・抗ウイルス・
 消臭効果を向上
- 天然成分を最大限に利用した手肌を含む身体&環境に
 負担を少なくした製品設計
あなたのまわりのいろんなシーンでお試しください
 ご質問・ご不安な場合は
メーカーまで
Contact
お問い合わせ
製品に関する質問や取扱情報など、
 お気軽にお問い合わせください。



